プライオリティパスで利用できる関空のラウンジ『NODOKA』を子連れで利用してみた!!

関空にあるNODOKAってプライオリティパスで利用できるみたいだけどどうなの?
制限エリア外にあるため利用しやすく、子連れもOKでした!

関西国際空港の制限エリア外にあるラウンジNODOKA。

こちらはプライオリティパスのラウンジ利用で入れる数少ない制限エリア外のラウンジです。

私は現在AMEXのプライオリティパスを使っているため、ぼてじゅうなどのレストラン特典は使えないので、ラウンジとして使えて、食事もいただけるNODOKAはとても助かりました。

今回はおとな2名+こども2名で利用してみましたので、子連れでの利用や、食事の内容などを知りたい方はぜひ最後までご覧ください!

この記事でわかること

  • 同伴者料金
  • 子連れでのお得な利用方法
  • 座席の種類
  • プライオリティパスで利用できる食事
  • 実際の利用レビュー
このブログの著者

週間ともサーチを運営しているともです

毎日旅行のことを調べているため、人よりも旅行知識多め。クレジットカードを使ってポイントやマイルを集めてます!

主な渡航先は海外ディズニーとビーチリゾートです!

2017~DVC
2023~JGC、HGVC
2024 SFC修行

カフェラウンジNODOKAとは

基本情報

営業時間24時間営業
電話番号072-456-8161
座席の種類オープン席またはブース席
取り扱いカード会社提携クレジットカードのゴールドカード以上
PriorityPass/Diners Club/Lounge Key/LongePass 
同伴者料金カード会社による
※プライオリティパスの場合6歳未満のお子様は無料
サービス内容お食事
ソフトドリンク
アルコールドリンク
フライト情報
専用Wi-Fi
シャワー
注意事項出発時、到着時とも利用可(ただし12時間以内の再利用不可)
全席禁煙
飲食物持ち込み可能

場所

NODOKAは関西国際空港T1の向かいにあるエアロプラザという建物にあります。

そのため、保安検査を受ける前によることができるため、国内線・国際線どちらでも利用することができるためとても便利です。

T1からのアクセス

第一ターミナルだとアクセスしやすいですが、ピーチなどが発着する第二ターミナルからでも無料の連絡バスが出ています!

T1の2階からはホテルを目指していきます。

左にJR駅、右に南海電鉄の駅があるのでそこを通り越すとエアロプラザが見えてきます。

スーツケースが重い場合は動く歩道もあるのでらくちんです。

動く歩道にはこのような旗が立っています。完全にNODOKA押しですね(笑)

エアロプラザに入っていきます。FIRST CABINというカプセルホテルとホテルニッコーがあります。

入り口を入って左奥の方にNODOKAが見えてきました。

引用:公式サイト

NODOKAの料金体系

NODOKAには3種類の利用体系があります。

  • 通常利用
  • プライオリティパス・ラウンジキーでの利用
  • ゴールドカード以上のクレジットカードでの利用
引用:公式サイト

今回はプライオリティパスでの利用をしてきました。

プライオリティパス以外の利用では軽食を頼む場合やシャワー料金は別料金となります。カラオケや漫喫などと同じようなシステムですね。

プライオリティパスでの利用方法

利用するために必要なもの

プライオリティパスやダイナースクラブカードなどのラウンジが利用できるカード

プライオリティパスにはデジタルアプリがあり、そちらで会員証を表示することができます。

もちろんアプリでも利用できるのですが、私は旅行の際は一応物理カードを持っていくようにしています。

・当日の搭乗券

当日搭乗する便の搭乗券の提示が必要です。こちらもアプリの搭乗券・紙の搭乗券どちらでも構いません。

同伴者料金

プライオリティパスで利用をする場合、6歳以上の同伴者には一部カードを除き同伴者料金がかかります。

同伴者料金は発行もとのカード会社によりますが、一部例を上げますと、

アメックス(プラチナ除く)35米ドル
楽天プレミアムカード3,300円
セゾンカード4,400円
三菱UFJニコスプラチナ35米ドル
JCB(ザ・クラス除く)2,200円

このように子どもでも料金がかかってきますので、しっかりと同伴者料金とラウンジ利用を天秤にかけて利用するか決めましょう。

また、アメックスプラチナやJCBザ・クラスなどの一部高額なカードは同伴者1名無料ですので、子どもも含めて無料で利用することが可能です。

利用レビュー

受付

まずは入り口から入り受付をします。その際に『プライオリティパスを利用したい』と伝えてください。

利用メニューの選択

プライオリティパスの利用には2つのコースがあり、どちらを利用するか決めます。

ほとんどの方は食事のついている①の3時間利用プランだと思います。

『お食事1品』『お酒2本』『シャワー1回』のなかから2つを選びます。組み合わせは自由のため、おなかが空いていなければお酒とシャワーの組み合わせも可能です。

食事の選択

食事、お酒を選んだ場合は、こちらのメニューから選ぶことができます。

パスタor米なのでしっかりとおなかを満たすことができます。

部屋の選択

最後に利用する部屋を選びます。

オープンエリアはだれでも行き来ができますが、追加料金なしで個室タイプを選ぶことができます。

家族で利用するのにはグループルームがおすすめです。

ここまで選んだら利用開始です。入館証として首から下げるストラップが渡されます。

ドリンクバーは無料のため、お好きなドリンクをもってお部屋に向かいましょう!!

子連れでのプライオリティパスの利用とお得な利用方法

6歳未満は無料でそれ以上は同伴者料金が必要!

NODOKAでのプライオリティパスの利用は6歳未満の場合は無料になります。

しかも6歳未満でプライオリティパス所有者の同伴者の場合は、なんとプライオリティパスと同じメニューを注文することができます!

つまり6歳未満なら無料で食事を頼めるってことです!

もちろん6歳以上の子供でも同伴者料金を払えば利用することができ、食事も頼むことができます。

こどもは食事が2品頼める!!

NODOKAを2回利用して1回目は言われなかったのですが、こどもはお酒が選べないため、食事を2品頼めるそうなんです!

たしかにプライオリティパスの同伴者として入っているのに選べないコースがあるのはちょっと不公平ですもんね!

ということで、大人2名+子供2名だと最大6品の食事を頼むことができました!!

もちろんシャワーは利用できるので食事1品+シャワーでも大丈夫です!!

同伴者料金を払いたくない場合は通常料金での利用もあり!

プライオリティパスの同伴者料金はどうしても高くなってしまうのでなんとかしたいですよね?

そんな時は大人はプライオリティパスで入り、こどもは通常料金で利用することで費用を抑えることができます。

個室を使わないオープン席の場合は3時間の利用で大人の半額の1,000円で利用することができます。

ただしこの場合は食事は付かないので食べたい場合は追加注文する必要があります。

例:大人2人(プライオリティパス)+小学生(1,000円)+5歳(無料)

この組み合わせであれば、1,000円で食事4品+3時間の利用をすることができます!!

利用できる部屋は?

通常の空港ラウンジはソファー席やテーブル席がたくさん並んでいて、空いているところを利用する感じですが、NODOKAはカフェラウンジということで、漫画喫茶のような個室も利用することができます。

子供連れは人の目が気になりますし、個室が選べるのはとてもうれしいですね!!

プライベートな空間を確保したいなら個室やグループルームをを選ぶのが◎

お部屋は空きがあれば利用することができ、今回はラッキーなことに、一番大きい701号室が空いていたので利用させていただきました!

このお部屋を大人2人子供2人の4人で利用しましたが、かなり余裕がありリラックスすることができましたよ!

その他にも少し小さめのグループルームもありました。こちらも4人で利用できそうです。

このような個室タイプもあるのでおひとり様利用の方もかなりいらっしゃいました。

個室でもテレビがあるのはうれしいですね!

会議室タイプのお部屋もあります。お二人で使用しているのを見かけたので、とくに大人数でなければ利用できないわけではなさそうです。

個室が必要なければオープンスペースや芝生エリアで過ごすのも◎

個室は必要ない場合はオープンエリアを選びましょう。カウンタータイプの机や二人掛けテーブルなどがあり、席が空いていれば自由に座ることができます。

また、選んだお部屋にかかわらず、芝生エリアはだれでも利用することができます。

人工芝が引いてあり、寝転がることができます。yogiboのようなクッションも置いてあるのでリラックスできそうです。

テントなども置いてあり、キャンプ気分が味わえます。子供たちには広々としたこちらの芝生エリアもいいかもしれませんね!!

プライオリティパスで頼める食事を全制覇してみた!

今回はプライオリティパスで利用できるお食事系メニュー6品をすべて頼んでみましたのでご紹介します!

  • カレー
  • チャーハン
  • エビピラフ
  • タッカルビチャーハン
  • ミートソースパスタ
  • カルボナーラ

おなかを満たせるお食事メニューはこちらの6種類になります。味的にはすべてレトルト食品で、提供速度もかなり早かったので多分レンチンだと思います(笑)

その他にミックスナッツもありますが、お酒を飲まないため頼みませんでした。

まずはカレーです。

ちょっと辛めの中辛という感じです。具はあまり入っていませんでした。福神漬けや乾燥パセリがあることでそれっぽく見えます(笑)

続いてチャーハンです。

冷凍チャーハンだと思いますが、冷凍チャーハンには外れがないのでおいしかったです!

子供達にはとても好評でした!

続いてエビピラフです。

こちらも冷凍食品の定番なのでとてもおいしかったです。

ですが子供たち的にはチャーハンの方が好きだったみたいです。

ご飯ものの最後はタッカルビチャーハンです。

韓国風チャーハンで少し辛かったですがおいしかったです。ビビンバチャーハンみたいな感じでした。

続いてパスタ系でミートソースです。

麺がモチモチしていておいしいパスタでした。ミートソースなので味は間違いありません。

そして最後がカルボナーラ。

チーズがけっこう効いていてなかなかおいしい。ちょっとベーコンは少なめ。コショウが効いていました!

子供たちのお気に入りはチャーハンとカルボナーラでした!一般庶民で普段から冷食を食べているので特にマズイとかは感じませんでしたがあくまでも食事はおまけ程度に考えたほうが良さそうです!

ちなみに食事が足りなければ追加料金で頼むことができます。メニューがこちら。

せっかくだからプライオリティパスでたべれないラーメンなども食べてみたいですね。

シャワーの利用方法

私はお酒を飲まないため、食事とシャワーを選択しました。

シャワーはフロントで声をかけて空いていれば利用することができるようで、食事を済ませてから利用させていただきました。

シャワーをお願いすると、シャワー室に入るためのカギと、アメニティが入った袋がもらえます。

アメニティの中身はこんな感じ。

フェイスタオル、シャンプー類、歯ブラシなど必要なものはそろっていますが残念ながらバスタオルは別料金のようです。

バスタオルは440円で購入することができ、レンタルではなく買取とのこと。家に持ち帰って使用することもできます。

カギを使ってシャワー室に入ります。

中に入るとシャワー室が3つありました。入ったら中からカギをかけましょう。

今回は801を使用するので手前のシャワー室に入ります。ここはカギは使いません。

中に入ると少し狭めのシャワールームでした。子供と2人ならなんとか使えそうです。こちらも入ったらカギをかけましょう。

シャワーが終わったら、ちゃんとドライヤーや洗面台もあります。利用時間は40分あるので、十分髪を乾かす時間はありました。

ドリンクバー・雑誌・レンタル品

入室をすればドリンクバーなどの設備は誰でも利用することができますのでご紹介します。

まずは大人向けのコーヒーメニュー。

炭酸系のソフトドリンクは定番商品がそろっています。

子供向けのカフェメニューの中にはコーンポタージュが!!けっこうおいしかったです!

次に雑誌コーナー

国内外の旅行系雑誌がそろっています。最新版なのもうれしいです。

また子供向けの絵本もあり何冊か読まされました(笑)

ブランケット・ヨガマット・スリッパは自由に使うことができます。

フロントでも様々なレンタル品を借りることができます。スーツケースの重量が心配だったので計量器をお借りできて助かりました。

関空に行った際はNODOKAが定番になりそう

今回初めてプライオリティパスでNODOKAを利用させてもらいましたが、子連れでも快適に利用することができました。

個室にはテレビやソファーもあるので自宅にいるような感じでくつろぐことができて、なんかラウンジっぽくなかったですがよかったです(笑)

3時間まで利用することができますが、お食事とドリンクなら1時間程度でも漫喫できるので関空を利用する際はまた利用したいです!

みなさんも関西国際空港を利用する際はNODOKAで休憩してみてはどうですか?