🎡 アナハイムのディズニーチケット、子連れならどれが正解?実際に選んでわかったポイント

🏰 はじめに:ディズニー・アナハイムはチケットが多すぎる!

初めてカリフォルニアのディズニーに行くと、まず驚くのが「チケットの種類の多さ」。
1パーク?ホッパー?ライトニングレーン?…と、正直ちょっと混乱してしまうかもしれません😂

でも子連れで行くなら、チケット選びが快適さのカギ!
この記事では、実際に家族でアナハイムのディズニーに行った僕が、「どのチケットを選ぶのが正解か?」をパパ目線で解説します。


🎟️ チケットの種類をまず整理しよう

ざっくり言うと、アナハイムのディズニーチケットはこの4種類を組み合わせて選びます👇

🎫 1デー1パークチケット

1日に1つのパークだけ入れる基本チケット。
「ディズニーランド・パーク」か「カリフォルニア・アドベンチャー・パーク」を選びます。
👉 日本の1デーパスポートと同じです

🔄 パークホッパーチケット

1日で2つのパークを行き来できるチケット。
朝と午後でパークを変えることもできますが、子連れだと移動や昼寝の時間を考えると負担になりがち💦

📅 マルチデーチケット(2〜5日間)

複数日まとめて買うタイプ。2日以上滞在するなら、
1日ずつ別パークを楽しめるので無理がありません🙆‍♂️

⚡ ライトニングレーンマルチパス

人気アトラクションの待ち時間を短縮できるオプション。
スマホアプリで操作します📱 慣れるまでは少し大変ですが、うまく使うと効率が段違い!


👨‍👩‍👧‍👦 パパ目線で考える「子連れにおすすめの組み合わせ」

我が家の構成は、パパ+ママ+8歳+6歳。いろいろ試した結果、ベストだったのは…

✅ 3デーチケット1日1パーク
✅ ライトニングレーンマルチパスを追加(混雑日なら特におすすめ)

理由はシンプル。
子どもが途中で疲れる・昼寝が必要だからです😴
1日で2パークはハードすぎます。

3デーの内訳ですが、ディズニーランド2日、カリフォルニアアドベンチャー1日をおすすめします。

理由は、

👉ディズニーランドは夜のショーやパレードが多く、1日では全部見れない。

👉カリフォルニアアドベンチャーは絶叫系が多く、小さい子供は乗れない物が多い、夜のショーは1つだけ。

だからです。

ディズニーランドのファンタズミックは感動するのでぜひ見てもらいたいし、夜の花火は圧巻です❗️


見ようと思えば1日で見れないことはないですが、ショー終わりの混雑の中移動することはかなりきついのでこの組み合わせが、体力的にも精神的にもベストバランスでした✨


⚙️ ライトニングレーンマルチパスはつけるべき?実際に使ってみた感想

結論:つけてよかった!👏

混雑日だと通常60〜90分待ちが当たり前。
でもライトニングレーンマルチパスを使えば、5〜10分でスイスイ🎢
日本で人気の「トイ・ストーリー・マニア!」や「ソアリン」も快適に体験できます。

ただし、両パークの1番人気のアトラクションである『スター・ウォーズ:ライズ・オブ・ザ・レジスタンス』と『ラジエーター・スプリングス・レーサー』は別のライトニングレーンシングルパス(日本で言うプレミアアクセス)を購入する必要があります。

こちらのアトラクションには課金せずに朝イチに体験してしまうというのがオススメですよ🎶

アプリ操作に慣れるまではちょっと手間ですが、
子どもが「もう並ぶのイヤ〜!」と言わなくなるのは本当に助かります😂

さらにこのライトニングレーンマルチパスを購入すると、フォトパスで撮影した写真が無料でダウンロードできます。

これはパークの色々なところにいるカメラマンに写真を撮ってもらうサービスで、通常は写真のダウンロードにはお金がかかります❗️

これらを考えるとライトニングレーンマルチパスはかなりお得なオプションですよ✨️


💵 チケットの買い方:公式?Klook?どこが安心?

購入方法はいくつかありますが、子連れなら「手軽さ」と「日本語サポート」がポイントです。

  • 🏰 公式サイト:英語メインで、日付変更などが少し大変
  • 💡 Klook:日本語&日本円で購入可でクーポンの利用可。QRコードでそのまま入場できて便利(我が家はこちら)
  • 🌎 ミッキーネット:日本語対応あり。価格はほぼ同じ

我が家はKlookで購入しました。
受け取ったバウチャーをディズニーランドのアプリに登録すればアプリからチケットを出せるので、現地でのチケット交換も不要!とてもラクでした🙌

👉 Klookでディズニーチケットをチェックする


🎠 まとめ:子連れ旅行は「無理しないチケット選び」がカギ

  • 詰め込みすぎず、1日1パークでゆっくり遊ぶ
  • ライトニングレーンマルチパスは混雑日には本当に役立つ💨
  • チケットは日本語で事前購入しておくと安心感が違う

子連れディズニーは、実は“パパの体力勝負”でもあります(笑)
無理せず、家族全員が笑顔で帰れるプランにするのが一番ですね😊


💡 パパ的裏ワザメモ

  • 👶 ベビーカーは入口でレンタルOK(約35ドル前後)
  • 😴 昼過ぎはホテルで昼寝→夕方に再入園するのもおすすめ
  • 📸 PhotoPassを使うと家族写真がぐっと増える!思い出づくりにも◎

「せっかくの海外ディズニー、パパも子どもも笑顔で楽しみたい!」
無理せず、ゆったりチケットプランで最高の思い出を作りましょう✨